鼻尖形成
鼻整形
概要




鼻の先端をシャープにさせる方法です。大鼻翼軟骨を部分切除や縫い寄せ縫合、必要に応じて鼻先の軟部組織を除去することで鼻先を細くします。高さや高さを出す方向を変えたい場合は、耳の軟骨の移植を組み合わせることで改善させます。採取する軟骨はわずかなため、耳の形は変わりません。
このような方におすすめ
- 団子鼻を改善したい方
- 鼻筋の丸みを改善したい方
- 鼻の穴の形を整えたい方
施術について
治療時間
手術時間 60分
術後経過
腫れ:ピークは3~5日で、1〜2週間ほどで安定し、徐々に馴染んでいきます。
出血:術後48時間は鼻血が出やすくなります。
内出血:鼻周囲、頬、稀に目の周りに紫色や黄色の内出血が出ることがありますが、約2週間程度で引いていきます。
傷跡:傷の赤みは1ヶ月〜2ヶ月ほどで目立ちにくくなり、半年〜1年ほどで徐々に白く馴染んでいきます。
仕上がり:完成まで3か月~半年ほどかかります。腫れや傷が馴染むまで鼻の形に違和感を覚えることがあります。
ギプス固定:医師の指示により約48時間〜1週間ほど着用します。ご自身では取り外さないようにお願いします。
出血:術後48時間は鼻血が出やすくなります。
内出血:鼻周囲、頬、稀に目の周りに紫色や黄色の内出血が出ることがありますが、約2週間程度で引いていきます。
傷跡:傷の赤みは1ヶ月〜2ヶ月ほどで目立ちにくくなり、半年〜1年ほどで徐々に白く馴染んでいきます。
仕上がり:完成まで3か月~半年ほどかかります。腫れや傷が馴染むまで鼻の形に違和感を覚えることがあります。
ギプス固定:医師の指示により約48時間〜1週間ほど着用します。ご自身では取り外さないようにお願いします。
リスク副作用
腫れ・内出血・だるさ・熱感・頭痛・蕁麻疹・痒み・むくみ・発熱・咳・鼻筋の違和感・異物感・鼻閉感・仕上がりがイメージと異なる・鼻筋が曲がったと感じる
注意事項
腫れが落ち着き始めるまでは、お顔の血流が良くなること(体を温める、長時間寝転がっている)、浮腫みやすい行為(塩分高い食事、飲酒)をお控え下さい。1か月間は強くかむ、うつぶせ寝、メガネをかける等の、鼻に衝撃がかかることをしないよう気を付けてください。
料金
鼻尖形成3D法
通常
250,000円(税込)
モニター
225,000円(税込)
全顔モニター
125,000円(税込)
耳軟骨移植
通常
200,000円(税込)
モニター
180,000円(税込)
全顔モニター
100,000円(税込)
よくある質問
もちろん単独でも可能です。ご希望の高さや鼻先の細さ、鼻全体やお顔のバランスを見てプロテーゼや軟骨移植との併用をおすすめすることがあります。
変化量としては1~2ミリ程度です。そのため大きく印象を変えたくない方に適しています。大きな変化を希望される方には『鼻中隔延長』との併用をおすすめする場合もございます。
「オープン法」の場合は鼻柱(鼻の隔壁の部分)を切開しますが、下向きになっている部分の切開のため目立つ傷とはなりません。
木下 竜臣
ドクター
手術は『オープン法』と言って、鼻柱部分を切開して行います。直視下で手術ができるため、鼻尖の形、仕上がりのバランスを確認しながら適切な軟骨の処理を行うことができます。鼻の穴の中を切開する『クローズド法』と比較して、鼻柱部分に傷はできますが、当院では傷が最小限になるよう電気メスや抜糸前でも傷が目立にくい透明の糸を使用しているためご安心ください。