
25
Mar
19’
Wed
おすすめの垢抜け治療について タレ目形成編👀🩷
美容外科
こんにちは!OMICLINIC 受付カウンセラーの細川です🐰🌟
私は自信が持てずずっとコンプレックスだった顔を、おみ先生にお任せして今までに色々な垢抜け治療をしていただきました😊
私のコラムでは、実際に治療したおすすめの垢抜け治療を、リアルなダウンタイムや施術中のことも踏まえながら順番にご紹介していきたいと思います!
もっと可愛くなりたいけどなにをしたらいいか分からない方や、美容整形に興味はあるけど怖くてなかなか踏み出せない方の少しでも力になれたら嬉しいです^^💕
第3弾の今回は、【タレ目形成】をご紹介していきます!
タレ目形成
タレ目形成とは、別名”グラマラスライン”とも呼ばれますが、下まぶたの外側を斜め下方向に引き上げ、目尻側の目の見え方を大きく見せる手術です。つり目を改善して、優しい印象や可愛らしい目元にすることが出来ます
実は、タレ目に見せる施術方法はたくさんあります!
ご予算や希望の仕上がり、ダウンタイムでご自身の希望あった方法を選んでいただいたり、医師にご相談することおすすめします^^
ボトックス注射
ダウンタイムもなく、1番手軽な治療です^^手術まではなかなか踏み込めない、大きな変化を求めていない方にはおすすめですが、ボトックス注射は作用期間が数ヶ月しか持たない為定期的な治療が必要となります
タッキング法
手術の中では1番手軽に出来る面がメリットですが、糸で結び付けているだけなので埋没法と同じように取れたり、緩んでしまうと元に戻ってしまう可能性があります
残念ながら当院ではタッキング法はご案内しておりません😿
結膜切開法
結膜側のみしか切開しないため、表面に傷跡もなく抜糸も不要というメリットがあります!
ただ、無理に大きく下げ過ぎてしまうと睫毛内反(睫毛が内側に反ること)を生じてしまう可能性があるため、変化量としてはナチュラルになります
後戻りしないようにある程度変化はほしいが、そこまで大きく印象を変えたくない方、切開の傷跡に抵抗がある方は、結膜切開もおすすめです🌟
デメリットとしては、上記でお伝えしたとおり、内反を生じてしまう可能性があるためあくまで医師判断となりますが、逆まつげの方は基本的にご案内が難しいです😿
皮膚切開法+結膜切開法
皮膚切開は、表面に傷跡が出来たり1週間後に抜糸で再度ご来院いただく必要がございますが、1番変化量を出しやすくデザインの幅も広がるため、ナチュラルな変化を希望される方にも幅広くご案内が可能です😊
また、下まぶたを切開することにより逆まつげの改善も可能なため、お悩みの方は一石二鳥です!🌟
私は、切開をしたのがこのタレ目形成が初めてで、一度切開したら元に戻せないことや、傷跡やダウンタイムが心配でしたが、実際に施術をしたら想像していたほど腫れや内出血もかなり少なく傷跡も1週間でほぼ分からないぐらいとってもキレイでした✨
ずっと悩んでいましたがこんなにキレイならもっと早く手術したらよかった!と後悔したぐらい仕上がりにとっても大満足してます^^💕
タレ目形成と聞くと、やりすぎな不自然な症例が多かったりつり目は気になるけどそこまでタレ目にはしたくないです、、、というお声をよく聞きます
私自身もタレ目にしたいわけではなく、つり目を改善したい!というのが目的だったため先生に相談して変化量はかなり出しつつ、ナチュラルな可愛らしい目元にしていただきました!
カウンセリング時に詳しいデザインは医師と相談も可能なので、気になる方はまずは一度医師のカウンセリングにお越し下さい🌟
私が出勤している時は傷の状態など実際にお見せするので、よろしければお気軽にお声がけください😊
スタッフ一同ご来院お待ちしております!💗